第2回 ブラヒロシ ~プチ編~
撮影協力・柳瀬クン、相原さん、他みなみなさま
伊藤幹事長の万全のご差配のもと、8月26日に第2回目となりますブラヒロシが無事開催されました。今回は東京散策というブラの部分がありませんでしたので、ブラヒロシならぬプチヒロシでした。そもそも、能楽師の暇な時間帯は大概の皆さまはお仕事中という動かしがたい事実があり、ブラヒロシの実行は相当に困難な事に遅ればせながら今回気が付いた次第です💦
それはさておき、実は意外とこのプチヒロシという名称も悪くないと思ってまして、今後開催状況に応じて○○ヒロシでいくのがいいのでは?という気もしてきました(^^
で、いきなり初対面の方が多いなか宴席が始まるのもいかがかと思いましたし、その前にちょっと顔合わせみたいなワンクッションがあった方がスムーズだろうと思いましたので、私の四方山話にお付き合い頂こうという事になりました。
四方山ヒロシの会場は伊藤さんご推薦の「はせど舞台」
ここは個人の方のご所有なのだそうで、お稽古熱心な皆様は自主練習等でよくご利用なさっているそうですが、私は恥ずかしながら存じ上げず、初めて訪れました。
遅れていらっしゃった方と写真班の柳瀬クンを含めて全部で11名でしたかね。
ほとんどの方が「下掛宝生流能の会」にお越し頂いておりましたので、ともかくもその辺りの話から、くらいのことしか考えずに話出しましたものですから、まさに四方山話でとりとめなく、自分でも何を話したかちゃんと覚えていないのですが・・
これは多分おシテの「舞」とワキの「型」について違いを説明しながら足使いとか体の使い方なんかを説明してたんでしょうね。
これはきっと綺麗に立つ方法とか話してるんだと思います。
その流れからの、何故か私なりのワキ座りのコツ伝授ですかね(^^; どなたもワキ座りしないでしょうけど(笑)
で、後は皆さんから質問など募りつつ、べらべらしゃべっておりました。こうして並べて見てみますと、なんだかホントに世間話でもしている雰囲気さえ漂っておりますが、きっと少しはいいことしゃべってましたよね?
こうして約40分くらいでお話会は終わりましてみんなで記念撮影。酒席へ移動です。
写真班の柳瀬クンは今回第1回の反省から満を持して撮影に臨まれたようですが・・どうでしょう?
しかも所要で彼はここでサヨナラでしたので、この後腕前を発揮することなく、後日お詫びのメールを頂きました(笑)
酒席の会場は「はせど舞台」のお向かいにありますお蕎麦屋さん「多心」さんでした。当然幹事長チョイス。お店のチョイスとかが苦手な私にはとてもありがたいです。
ともかくもまずは生ビールでかんぱーい!
ここから一人一人自己紹介が始まりましたが、途中でみんな、というかだいたい私が色々口を挟むんで、思い出してみるとどうもこの時間が相当長かったんじゃないかと・・💦
右から笠原さんに長谷部さん。笠原さんは前回の流儀の会の時も応援頂いてFBでは一番長くお付き合い頂いておりましたが、こうして酒席をご一緒するのは初めてでした。しかも私がワキツレに出始めた頃からご覧になってらっしゃいますので、赤面の思いもしばしばです(;^_^ 長谷部さんは笠原さんのご友人で、流儀の会の事前講座にもお越し頂いたにもかかわらず当日急用の為お越しになれず大変残念でしたが、ブラヒロシで少し取り戻せたでしょうか?(笑)
向井さんと依田さんコンビ。能楽初心者ですと恐縮すること頻りのお二人で今回もけっこう悩まれた末のご参加だったようですが、観能に対する熱意や熱い想いにはおそらく全員が圧倒されてたと思います。まさに炎の観能ツアーですね。
左から順に相原さん、内田さん、畳屋さん。
相原さんは昔の大山能にたいへんご縁の深い方で、FBでお友達の方はご存知かと思いますがかなり多方面でご活躍なのです。書きだすと相原さんの巻くらいになっちゃうので残念ながら割愛(^^; でも、FBの相原さんのプロフィール写真がご自身の子方姿というのは、今回私が一番びっくりしたことです。話題豊富なうえ率先して撮影協力もして頂き感謝です。
おでこがチャーミングな内田さん。流儀の会のチケットご予約で私がお名前の読み方を一文字間違えてしまったのをご丁寧に訂正して下さった曰く付き(笑)の方です。今回は伊藤さん繋がりでご参加頂きましたが観世流でお稽古もなさってらっしゃるそうで、(この世界では)若手のホープとお見受けしました(^^
そして畳屋さん。第1回ブラヒロシの時も色々情報をお寄せ頂いたのですが今回が初参加。お忙しい中宴席に駆けつけて下さいました。ご家業は千年続く畳屋さんということでまさにそのまんまのご苗字。千年って能楽の成立より断然古いでしょー!今回2番目にびっくりしたことでした。
畳屋さんのお隣は吉原さん。遠路はるばる広島からお越しということでなんだか申し訳ない気さえ感じます。みんなの話を物静かに聞いてらっしゃるのですが実は一旦口を開かれると一気呵成の勢いのある方です。広島はもちろん、京都や福山にもお出掛けになってらっしゃるので、いずれそちらでもお目にかかることでしょう(^^
そして我らが幹事長、伊藤さんです。自ら一番末席にお座り下さいまして料理一切もご注文と誠に誠に甲斐甲斐しくお世話頂きましたこと、この写真を見て改めて感謝です。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!
最後は早稲田大学下掛宝生流サークル唯一の現役生、山口さん。この後用事があるにも関わらず参加してくれました。その勢いで、頑張って部員増やそう!けっして説教してる場面ではありません。
相原さんのお写真のお蔭でしっかり皆さんの事反芻できてよかったです。やっぱり写真班は必要ですね~。
こんな感じで和気藹々と酒宴は進み、あっという間の3時間・・くらいだったですか?
思い返してみるとお蕎麦屋さんなのにお蕎麦を頂かずに終了。皆さん、帰られてからお腹空かれたんじゃないかなぁ?ちなみに僕は晩御飯の残りもののエビフライを見つけて食べました(^^;
今思い出したけど、笠原さん、長谷部さんとスリーショット撮るの忘れた・・相原さんが遠方につき先にお帰りになっちゃったので結局最後の集合写真を撮り忘れたのは残念でしたね。誰も写真って言いださないでしゃべってるし(笑)
こうして楽しくプチヒロシ終了。
って、次回のこと全然決めてなかった!
時間の許される人だけでお茶でも飲みながらとセルリアンに向かったのですが、時間が時間だけにバーしか空いておらず、結局もう一杯。そして決まったのは日にちだけという楽しい2次会をもちまして解散したのでした。
次回につきましてはまた伊藤さんからご案内があると思いますが、またもやプチになると思います。グッドアイデアがある方はどうぞ奮ってお寄せ下さい。年末あたりにブラが出来るといいなぁと密かに思ってます。
ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。
そしてこれに懲りず、今後ともどうぞよろしくお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
おしまい。
0コメント