ー  Obichan . Blog  ー

ブログ、更新しました

「第1回ブラヒロシ~向島編~前半」

大学時代の能楽サークル仲間、伊藤さんと柳瀬クン。20年以上の歳月を経て再会を果たした酒宴の席で飛び出した東京散策案でしたが、名称を私お気に入りの某番組に因んで「ブラヒロシ」と名付け、プロトタイプとして「第1回 ブラヒロシ~向島編~」を開催しました。

思いつきから実行まで日にちもなく、しかも平日昼間からの試験運用でしたので、参加人数は私を含め5人。手探り状態での散策旅でしたから、最適の人数だったかもしれません。

日の出桟橋⇒水上バスにて浅草⇒すみだ郷土文化資料館⇒(三囲神社)⇒言問団子or長命寺桜餅⇒木母寺⇒スパイスカフェにて食事

コース設定はすべて伊藤さんにお任せ。迅速かつ綿密に考えて頂き、おんぶに抱っこ状態で当日を迎えることが出来ました。

集合地は日の出桟橋。ここから水上バスで浅草まで北上します。


左から柳瀬クン、小林さん、近藤(旧姓・増澤)さん、伊藤さん

柳瀬クンと近藤さんとは同期、伊藤さんは2学年上、小林さんは伊藤さんつながりのご参加でした。同期ということもあり近藤さんはやっぱり旧姓の方がしっくりくるので、以後増澤さんで。

伊藤さんの背中には〇に伊の時の紋。よっ、いとうや!棟梁!と叫びたくなります。増澤さん、浴衣姿で走ってきたみたいですでに汗だく(笑) 昔から不思議ちゃんでしたが、健在、というか磨きがかかっている予感。

私はこの水上バスに乗るのは初めてとみんなに言ってしまったのですが、帰ってきてからそういえば大学時代に一回乗ったなぁと思い出しました。ほろ苦い思い出ですので割愛💦

ともかくも隅田川からの景色を楽しみながら浅草まで、のはずだったのですが、結局しゃべり続けているうちに到着。あっという間の40分間の航路でしたが、伊藤さん以外は小林さんと初対面でしたので打ち解けるにはいい時間だったと思います。

浅草で下船し隅田川沿いを徒歩にて言問橋に向かって北上、対岸に渡ります。生憎の小雨模様でしたが、カンカン照りよりはましかもしれませんね。

向島方面の橋の袂には言問橋の由緒書きとともに東京大空襲の慰霊碑がありました。散歩ならではの発見で、そうなんだなぁとしみじみ歴史を噛みしめつつ、目的地のすみだ郷土文化資料館に向かいます。

郷土文化資料館では隅田川界隈の盛んなりし往時の様子を知ることができますし、また「隅田川」の後日談、「梅若権現絵巻」も展示されています。この後日談はどこかで聞いた覚えはあるのですが、絵巻の存在は知りませんでした。画像が悪くて申し訳ないです。

この後日談については、また「隅田川」の投稿をする時にでも改めて。

ジオラマは微に入りとても丁寧に作られていて、もしかしたら一番手間がかかっている展示物ではないでしょうか?(笑) ああー、これ作るの、楽しそうだなぁと製作者の方が羨ましくなります(^^

そして忘れてはならないのは、先ほどの慰霊碑と同じく、東京大空襲の大惨事を当時実際に経験された方の体験記と手書きのスケッチ。どれを読んでも胸が痛くなり、とても写真には収められませんでした。当時ですから皆さんまだ幼い頃で、その時のたいへん辛い思い出を後世の為にと伝えて下さっています。今の東京の繁栄は、戦争を体験された方々の、つらい記憶を乗り越え、一面瓦礫となった街を何とか復興しよういうという思いの上に成り立っているのだと痛感します。ぜひ一度ご覧頂きたいです。

資料館をあとに、おやつ処に向かって進んでいく途中三囲神社を参拝。三井家由縁の神社なんですね。確かにこれだけ名前がしっかり入ってたら守護神にしたくなりますね(^^ 池袋三越店前にあったというライオン像とともに一枚。三越という名前の由来、三井家越後屋からきてるのかぁとこの時初めて気がついたのですが、これってもしかして超常識なのかも?💦

でも、三越で買い物することなんてないしなぁ~。私には縁の遠いデパートです。


ここでだんごか桜餅か、どちらか迷いつつ歩いていると不思議なお店「カド」を発見。

喫茶店の一文字も看板にないがまさしく喫茶店の佇まい。

あっ、この店確か有名だよねー、なんかの番組で見たかも~、入ってみる?、という誰からともわからぬ発言が飛び交い、急遽おやつタイムに。すでにけっこう歩いてるし、みんな休みたかったんですね~(;^ω^)

店内はとてもモダンな素敵なつくりで、一気に昭和初期にかえったようなノスタルジーを感じます。なんかとっつきにくそうなマスターだなぁと思いきや、実はとてもしゃべりたがりやの御仁で、質問したことに懇切丁寧に応えて下さるばかりでなく、店内ベスト撮影ポイントの教授や撮影班までこなして頂きました。昔この界隈は料亭が立ち並び、そこに通う旦那衆の皆さんと芸妓さんたちとの待ち合わせによく使われていたらしいです。そのせいかメニューもコーヒーは一種類のみでフルーツミックスジュースとかミルクセーキとか、胃に優しい飲み物がメイン。誠に不思議な喫茶店でしたが、ミルクセーキ、美味しかったです(笑)

一息ついたところで後半戦にむかって出発です。

つづく・・・


obichan.blog

下掛宝生流【能楽師】大日方寛 能楽師というとどこか遠い世界の人間と思われるかも・・でもここは素顔の能楽師・通称 ”おびちゃん” の他愛もない日常を思いつくまま徒然と書き記すブログサイトです

0コメント

  • 1000 / 1000